新旧千円札を見て、安重根紙幣を考えつく
2014年1月30日 01:44
今日の夜、毎月の新聞集金にやってきた集金人さんに10,000円札を出してお釣を貰おうとしたら、集金人さんが「1,000円札が違いますかけどいいでしょうか?」と聞かれた。
んん??? 何だ?
集金人さんの持っているお札を見ると『野口英世』の中に混じった『夏目漱石』 の千円札だった。
私は「よくその違いに気がつきますね」と言ったところ「毎日、千円札ばかり扱っていますからわかります」と笑顔で返してくれた。
ほほぉー、こりゃ重なっとったら分らんぜぇー(後撮り写真)
そして集金人さんは「これは珍しいです。新札ですから」と続けて話した。
私は「明日は良いことありそうだな。ありがとう」と言ってお別れした。
(以下の写真で)新旧の千円札を並べて比較すると複雑な模様になっているはずだという知識のもとに現在の千円札が野口英世というのは分るけども、並べずにパッと渡されたなら夏目漱石の千円札に違和感など全くない。
毎日のように見ていても分らんもんやねぇーと思った。
迷信や縁起かつぎはしない私ではあるが、”へぇー” っとなってしまったこのお札(夏目漱石の千円札)に敬意をはらい使わず大切にとっておくことにした。
っという今日の話を題材に、「なんで米ドルはグチャグチャで小汚いお札しかないんだろうか?」という話を書こうかとしていたら...
夏目漱石の前は「伊藤博文」だったことがパッと頭に浮かんでしまった。
伊藤博文といえば、説明するまでもなく日本の初代内閣総理大臣。
そして今、中国ハルピン駅前に伊藤博文を暗殺した韓国のテロリスト安重根の記念館がオープンしたばかり!
旬な人といえば、旬な人だ。
もしも、伊藤博文の千円札が現在でも使われていたとしたら、安重根記念館なんて作れたんだろうか? なんてことをふっと思った。
うぅ〜ん。 「・・・・・・・」
火病を発症しているお隣さんのことなので、そこの部分は何とも言えないけど、いま日本政府が何か1つ手を打つとしたら、伊藤博文の千円札を復活させることが歴史認識の上でもろしいかと思う。
ただ...
そうすると、安重根のウォン紙幣が韓国で発行される。
うぅ〜ん。 「・・・・・・・」
どうにもなんねぇーな。
駅前に作るのは英会話の「NOVA」ぐらいにしとけよな。(^_^;)
(そんな小言しか出てこない)
もう寝るわ。
おやすみなさい。
最後に余談ではございますが。
皆さん安重根ウォン札を見てみたかったりしません?
安重根は国民の英雄なんだから韓国政府は簡単に紙幣が発行できるはず。というより、韓国国民が一丸となって、今だからこそ「安重根札」を作るべきだと私は思います。また自国の英雄が如何に立派で義士偉人であるかを紙幣にして世界中の人々に是非とも広めて欲しいと心から願うばかりです。
記念館なんか作って喜んでる場合ではありません。
まだまだ紙幣という手段も残っておりますぞ!! 躊躇することなかれ。
日本人の1人より朴槿恵大統領にエールを送っておきます。 Tatsu.
※ 画像は遠慮なくお持ち帰りください。700×332pic
あぁ〜ぁ、最後に妙なことが頭に思い浮かんでしまいPhoto Shopで(細かいところまではせんけど)紙幣作っていたらいたら、こんな時間になってしまった。文章で終わらしとけばよかったぁー
もぉー、クダラナイことやってんじゃねぇーよ
まっ、自分で言ってちゃ世話ないぜ。アハハハ... (^_^;)
それじゃ本当におやすみなさい。たつ
ベスト・オブ・ディスカバリー
2014年1月28日 00:03
正月中に観れなかったディスカバリーチャンネル(CS放送)のベストが一昨日から再放送されていたので録画しながら一生懸命観ていた。
ディスカバリーチャンネルを契約してからもう十数年になり「ベーリング海の一攫千金なんてシーズン1から観てたんだぜ」と、ちょいと誇らしげになってしまう、しょうもない優越感を持っていたりもする。はっはっは...
それは置いといて... ベスト・オブ・ディスカバリーではどれもこれもスゲーな!! と感心することばかりなんだが、「なんだよ」とガッカリするテーマがある。
それは『宇宙』をテーマにした番組なのだ。
どこがガッカリなのか?というと、科学的根拠を示しながらも想像の域から脱しない部分が多くあり、地球の衛星である「月」は地球に隕石が衝突(ジャイアント・インパクト)し、その無数の破片が1つに固まって月になったというが、そんなこと信じられたもんじゃない。
確かにアポロ11号が月面着陸して持ち帰った月の石から地球とそっくりな成分が検出されたことで ”その説も1つアリかもね” とは思えるけども、それはあくまでも月の表面から持ち帰ってきたもの。
少し違う私の仮説を例えれば、月というアンコが何処からか飛んで来て地球の衛星になった。そこに隕石というクシャミが加わり地球の小麦粉が散らばりながら月の表面に小麦粉が定着。
太陽で熱せられ「焼き饅頭」になったのが月であると私は考えているのだ。
月の内部を調査(ボーリング)してからでないと分るもんかい!
それが私の結論だ。
ちなみに、私のいう仮説の根拠を述べておくと...
4〜5年前だったか、博多大丸の地下食料品街で特産市をやっていて、これは美味そうな焼き饅頭だなと思い買って帰り、コーヒータイムにガブッと喰いついたら中から強烈なものが出てきた。うぅぅぅ....
漬物が大嫌いな私。
かぶり付くまで ”おやき” の中身が漬物だなんて思いもしなかったのである。
月にだって同じことが言えるのではなかろうか。
はい。はい。(^_^;)
Google Car に出会った!!(追記記事)
2014年1月25日 00:25
先日の(2014/1/20 MEMO ↓↓↓↓ )記録に、Google Map ストリートビュー撮影に出くわしたことを書いていたところ、中学校時代の2コ上の先輩『隊長』から1/20MEMO読んだよーとのことでMailが来ました。
題名:この車やったろー!?
撮影場所:鹿児島県いちき串木野市湊町 セブンイレブンいちき庁舎前店
撮影情報:1月20日(月)12:50頃 成田 せ ◯◯-89
たつ返信:うん。うん。コレよコレ!(車両ナンバーはわからんけど)
ということで、私が福岡市内で見た約24時間後に鹿児島で隊長も見たようです。(何台も走っているだろうけど)奇遇ですよね!
そんなわけで隊長さんに電話してみました。
すると、なんと隊長さん。
Google Car の人に話しかけたとのこと(さすが先輩だわ)。オイオイ...
で、その話によりますと...
車両だけが全国行脚。鹿児島県内は下請けさんが撮影しているらしく、今回は前回のフォローで再度回っているとのこと。舗装されている公道のみの撮影で、雨がポツポツ降ってきたのでストリートビューカメラにカバーを被せ、コンビニで待機・休憩しているところだったようです。
その他、一方通行の場合はグルっと回って撮影するのか、どちらに向って撮影しに行くのかなどなど、そんなお話しもしてきたようです。以上
ほほぉー、なるほどですね。
確かに Google Map ストリートビューの何処を見ても『雨が降っている』風景はまだ1度も見たことない。カメラレンズに水滴が付くと意味のないデータになるからねー
そんな話を聞いて始めて気付いた私でした。納得です!!
Googleさん、いつも楽しませていただきながら情報ありがとうございす。
運転手さんもお気をつけて撮影のお仕事頑張ってください。
最後に....相変わらず遠く離れたところまでウロウロしてやがるな隊長。(^_^;)
アンタ、ろくな奴じゃねぇーぜ!!
なんちゃって。冗談ですよ。はっはっはっは...
写真送っていただいてありがとうございました。
暇があったらメシでも喰いに来て下さい。待ってま〜す。たつ
経営学修士(MBA)
2014年1月24日 00:01
経営学修士とは(Wikipediaより)、経営学を修めたものに対して授与されることのある学位である。
英米圏の専門職学位であるMaster of Business Administrationに相当し、MBAと略称される。日本では、文部科学省による専門職大学院制度の新設に基づく専門職学位課程によるものと、従来の修士課程によるものとの二通りがあるが、両者とも「日本版MBA」と呼ばれることが多い。なお、前者の専門職学位課程では一般的に、経営管理修士 (専門職)という表記が、後者の大学院修士課程で授与されるものは修士 (経営学)と表記される。
そんなMBAなんだが、現在ホールディングス系列で働く会社員K氏の依頼(訳ありにて)工業高校卒のアホな私が受験勉強に付き合っているというんだから恐ろしい。
一昨日も昨日もウチで深夜2時過ぎまで勉強していた。(^o^)
勉強内容・問題を簡単に書くとこんな感じだ。
Q:(グラフや数字を参照しながら経営者はこれをこう判断した)
どうしてそういう考え方ができるのか? その根拠と論理は?
A:(私の答えは)
・んなもん知らねぇーよ。
・考え方は人それぞれ。だから人生面白いんだ。
・根拠は経営者の長年の勘だ。
・理論は経営者がそう思ったんだから、きっとそうなんだろう。
(当たり前だが)そんなバカな答えはない訳で、経営者の立場や反対する社員の立場などで、なんとか導き出し解いていかなければいけない。
それが、すご〜く面倒くせぇーんだ。
そもそも、会社組織に属してこなかった私なんか「俺は俺、お前はお前だ」という協調性に欠けて生きてきた者。わかる訳がない。^_^!l|
それでもK氏が取得できるように頑張っている私。
俺ってめちゃ偉いよなぁー オイオイ
ちなみに、偉いだなんて自分で言うのも変だけど、それぐらいモチベーション上げないとやってられねぇーぜ (^_^;)
Google Car に出会った!!
2014年1月20日 00:24
ここ数日、仕事でバタバタしていた私。
今日(19日,日曜日午後)にやっと一息ついたので、夕食には美味いものを喰おうと相方と近所のスーパーまで歩いていたら、前方からセタン車で天井から支柱が伸び、その支柱の上にサッカーボールのようなものを載せている妙な車を発見した。
直ぐにピンッときたよ!
もしや、あれはGoogle Carではないか??? とね...
で、その妙な車がどんどん近づいてきたとき、車の横ドアを見たらGoogleのロゴが大きく入っていたので、相方に「Google Car が撮影しに来たぜぇー」と教えてあげて、そのGoogle Car の天井にある360度カメラ(サッカーボール)へ視線を送ったまま、車が見えなくまで2人して見送ってあげたのでした。
まぁー、1年後になるか、2年後になるか、3年後になるかは分らんけども、完全に見切れてやった。
完璧に写ったと思う。(派手な服を着ているんで顔にモザイクあっても完全に私だと証明できる)
うぅ〜ん。めちゃ嬉しい!
Google Mapになる時ば楽しみにしとこぉーっと!
イェ〜イ! (^o^)v
ところで、Google Carに出会うなんて滅多にないんじゃなかろうか。
通勤や仕事などでの国道や県道移動ならわかるけど、たまたま町内を歩いている時に出会うんだから凄い確率になりゃせんか。
今年こそ宝クジがありますように。
貧乏人のたつっぁん 心からの合掌でした。
離婚話を聞きながら考えたこと
2014年1月16日 00:19
昨夜録画していた「合体!ロンドンハーツ×ジュニアと田村淳のラブ婚&ダメ婚SP(1/14放送)」を観たところ、ダメ婚側にいた(青木さやか、井戸田潤、バッファロー吾郎A、川崎麻世、坂上忍、いしだ壱成)さんたちのエピソードが可笑しくて可笑しくてめちゃ笑った。
っと同時に、結婚や離婚というものを色々と考えてしまい本日のMEMOとして軽くキードードを叩いていたら、なかなか具体的になったので喜怒哀楽のコーナーにコラムとしてちゃんと記録しておこうと思った。
喜怒哀楽112話:婚姻に”2年しばり”の「ゆる婚」があってもいい。
題名からなんかテキトーだろ?
内容もテキトーだよ。 はっはっはっは
巨漢な奥さんの車椅子を押す素敵な旦那さん
2014年1月14日 00:03
3連休はじめ土曜日の夜、お得意様からスクランブル発進の要請があり、この寒空の中、4時間も野外で震え体調を崩してしまったひ弱な私でありました。
まっ、そりゃ置いといて...
昨日、買い物をしに1人でホームセンターに行き暖かい店内をウロウロしていたら、私の前方約10m先に車椅子に座った50歳代女性を押している夫婦ものが目に入った。
車椅子に座る方は遠目に見てもかなり大型で、ウチの相方◯◯kgと比較対象するなら、ざっと110kg以上はあるかと思われ、その車椅子を押している旦那さんは身長165cmほどの細身の人で、楽に押していると云うよりはそこそこ重いなという感じで車椅子を押していた。
私も車椅子の方を何度も押したことはあるし、台車に重い材料や工具類は普通なこと、猫砂に至ってはショッピングカートに10袋(ざっと100kg)を20年も押してきたので、車輪があっても100kgあるものを押すということは結構大変な労働であることを知っている。
で、夫婦者の車椅子の方が近づいてきたので通路を譲ろうと端に寄り、奥さんをチラッと見たところ奥さんはぐっすり寝ていた。
一瞬「えぇっ?? 寝てんのか?」とは思ったが、身体が悪かったり、薬が効いていることもあるだろうからと別に気にもせずすれ違っていたんだが、それから5分ほどして別の通路でお会いしたら、奥さんは不機嫌そうに旦那にブツブツ言いながら人差し指を左右に振り「あっち」「こっち」と方向指図し、その指示に旦那さんは逆らうことなく黙って一生懸命押していた。(寝ていたのは、電車に揺られるかのごとく単に寝ていただけだったようだ)
そんな姿を目の当たりにすると、110kgほどもある女房を車椅子で押して行くことや自家用自動車に乗せたり下ろしたりするんだろうなと... 自分の身になって想像したら何とも言えない心境になり、それと同時にいい旦那さんを持って本当に良かったよねぇーとも感じたのでした。
で、家に帰り「ホームセンターでそんな旦那さんがいたんよ」ってことを相方に話し、「お前が車椅子になったら俺は当然押さないかんけど、少しは痩せてもらわんと車椅子を押すのもそうやけど自動車の乗り下ろしはマジ楽じゃないぜー」と言ったら、『その人は車椅子ごと乗せられる、ワイヤーでひっぱる車に乗っとーけん大丈夫とよ』という返って来た。
(--;)
そうかも知れんけど、そういう話じゃーない。
デブ(相方)がデブであり続けられる要因は、間髪入れず次に自己弁護の適切なる言葉が直ぐに出て来るということなのだ!
そこで、私は(先日のこともあって)すかさず、「お前が100kgにもなって車椅子になったら、寒空の中、駐車場に4時間置きざりにしてやるけんね」と言ったら...
「大丈夫。デブは4時間耐えられる」と返って来た。
私の負けだ。ゴホッゴホッ...
杉本裕太容疑者 逃走
2014年1月10日 00:07
強盗や集団強姦などの疑いで逮捕された杉本裕太容疑者(20)が横浜地検川崎支部の取調室から逃走した事件で、逃走から約47時間後、横浜市泉区の公園近くを流れる川沿いにいたところを捜査員に発見され無事確保されました。
いまテレビニュースやネットで見たけど、パトカー、白バイ、ヘリコプターに警察官の数などスゲェー大捕り物になっとって驚いたぁー
素直に取調べられて起訴されときゃー地元新聞で治まる報道なのに、逃げるとこげんなるったいねーと ”おおごと” さを見てみると(事件は凶悪やけど)それでも日本って安全なんだろうなと感じずにはいられなかった。
名前も顔も売れたし出所してから大変な生活が待っている気はするけど、仮に在日だったら”そこまで言って委員会”で竹田先生が言ってたように在日は通名を変えることが何度もできるので、杉本容疑者の気持にはなりたかぁーないが「俺も在日だったらよかったな」なんて思うのかもねと... 知らんけど
ところで、変な意味じゃなくて「誰でも自分の名前を変えるんやったら何にしようかな?」なんて人生に1度や2度は考えたことがあるんじゃないかと思う。
私もそうで、生まれてこの方1度も名前を変えたことはない(変えられんけん変えていない)けど、◯◯宮とか格式や風格あってカッコいいよなー
[例] 有栖川宮 達也 ← ちかっぱいグレードアップするやろ。(^o^)
ただ、下品で見た目からして貧相な私が◯◯宮と名乗るなら、名前負けどころか詐欺師もいいところで逆に信用なくすだけなのかもね。あちゃぁー
まっ、変えられないからこそ、変えられたらと考えてしまうのかも。フムフム
※ あこがれで有栖川宮を例えにしました。失礼の段お許し下さい。
最後に、芸能人に伊集院光って名前負けしているのがおるんで、宮から院にグレードダウンして「伊集院達也」なら何とかなりそうな気はするけど、◯◯院と名乗っても人からは(わざと)我修院達也と言われてしまいそうで... アハハハハ....
名前を変えることができても、変えるって難しいよねぇー
う〜ん。考えたら考えるだけ面倒くさくなってくるぜ。
いまのままでいいや。(^_^;) なんじゃそりゃ...
天神COARAさんに退会届けを提出
2014年1月8日 00:59
2002年から地元福岡の親切丁寧なプロバイダ「天神COARA」さんと契約してきましたが、本日、後ろ髪引かれる思いで退会届けを出しました。
COARAさん(大分本社)はADSL接続を始めた日本初のプロバイダで、ADSLがなかった頃は、 ISDN(64kbps,124kbps)が日本最速で、それも日本中の誰もが電話料金(接続料金)とプロバイダ料金(1時間プラン、3時間プラン、15時間プランなどの契約要)を合わせて従量制で支払い、私なんてダイヤルアップ 14〜28.8kbpsで接続していたもんだから、写真なんて送って来られたもんなら「何ば考えとーとや。お前いい加減しとけよ」とムカムカしながら1万円を超えて支払う月もよくありました。
例:1MBのダウンロード → 14kbps接続で571秒(約9分30秒)かかっていた。繋ぎっぱなしが当たり前でMbps接続のインターネット現代では信じられん時代があったんだよなー
まっ、何にしても昔し話をする奴はジジイであり私もそんなジジイにはなりたかぁーないなと思ってはいるけど、まだ10年ほどしか経っていないのにデジタル機器の話になると、2〜3年前の話は「アンタいつの話ばしよーと?」とバカにされてしまうぐらい昔しの話しになってしまうから、老若男女、早い時の流れについていくのも大変だわなぁー
おっとっと... 話が脱線してしまった。
いやいや... これまで天神コアラさんを尋ねて直接アドバイスを受けたり、電話で詳しく教えてもらったり、自宅まで無料で訪問してくれたりと、デジタルには無い人と人との繋がりがあっただけに120%の満足度でした。
できたら退会したくはないのですがお別れしなくてはいけない時。
と退会届に書いてファクス送信しました。
天神COARAの皆さん本当にお世話になりました。
感謝の言葉しか出てきません。今までありがとう。
http://www3.coara.or.jp/~tatsu/
2014年1月31日で消滅
このURLを10年以上も使ってきて馴染みがあったもんで...
なんか悲しくなってきたよぉー
うーむ、結婚する新婦がこれまで使って来た名字とお別れする時ってこんな想いなのかも知れないなぁー 違うか...(^_^;)
ニャジラ参上
2014年1月6日 00:40
1月4日土曜日〜、相方の実家に帰省し義母がやっている畑に子猫がいるよと聞いたので写真でも撮りに行ってくるかと見に行くと、生後1〜2カ月ほどの奴ら5匹が畑の中にある小屋の周囲でビョンピョン飛び跳ねながら暴れまくっていました。
きゃぁぁぁー めっちゃカワイイー
猫好きなら誰もが分るだろうが、そんな無邪気な姿を目にすると写真を撮ることなど忘れてしまい「おぉーぉ、おぉーぉ」と、子猫たちを驚かせないようにニヤニヤしながら遠目で見ているだけで十分なわけです。
すると、どこからやって来たのか? どこん家の子供か? は知らないが、子猫たちをじっと見ている私に1人の少女が近寄って来て「オジちゃん、ネコ好いとぉーと?」と声を掛けてきたので「うん。好いとぉーよ」と答えた。すると...
少女:「そんじゃ、猫ば持ってきちゃるけん」
と言うと、先にある小屋に走っていき小屋の中でゴソゴソし始めた。
もしや、これは!
私の想像が正しければ、畑で暴れている子猫達よりもまだ小さく、よく歩けないほどの本当の子猫が小屋の中に隠れているのではないか?
仮にそうなら ”是が非にでも写真を撮っておかなければいけない” と少女の言葉と動きに私は期待が膨らんでいた。
私はワクワク・ワクワクしながら、カメラをスタンバイして待ち構えていた。
すると、少女は両手に猫を持ち、戻ってきながら元気いっぱい私にこう言った。
少女:「ほらっ、猫ば持ってきたばーい」
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ぎゃぁぁぁぁ〜〜〜!!
やめちゃめちゃデカイ!!
こいつ ”ニャジラ” じゃないか!!
目が点になっちまった。
(後で義母に聞くと、この猫はこの近所を縄張りとするボス猫とのこと)
子猫を持って来るというのは私の勝手な期待だったのでそれは良しとしても、まさか、まさかですよ。ボス猫を連れて来るとは思いもしませんでした。 ^_^!l|
ボス猫は何1つ暴れもせず”なすがまま”に連れて来られて迷惑千万な表情。そして、猛獣(ボス猫)を自由自在に操る自信に満ちあふれた少女の表情。
それが...
今も可笑しくて可笑しくてしかたがない私でした。
身も知らずのオジちゃんに猫を見せてくれてありがとう。すごく癒されました。6つ切りサイズにプリントし、何とかして少女にこの写真を渡せればいいなと思っています。
平成二十六年 お正月
2014年1月2日 15:06
あけまして おめでとうございます
2013.12.31 00:00 にお風呂掃除をやりながら年越しをしまった私。
それから食事を摂り、布団に入って「朝まで生テレビ」を観ながら、"あんたらいい加減しろよ” ”ほんなこつ元旦からムカつくっちゃが” とブツブツ言いながら朝を迎えてしまいました。 アハハハハハ.... ^_^!l|
で、午前中に実家へ行き夜遅くまで一人で喋りまくり、『あんた、喋り過ぎて声がガラガラになってしまっとるやんね。いい加減にしときいよ』とマジに怒られて撤収。
寝不足もあるけど疲れまくっとる正月2日でありました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
ってな訳で、今年もよろしくお願いいたします。