やっちまったな!!
2023年1月28日 06:58
先月末から自宅マンション内でイタズラでは済まない事態が度々発生していたので、一昨日「次やったら警察を呼ぶけんね」ってな感じの強めの警告文を建物内に数枚貼っていたところ、こともあろうか26日に何者かによって剥がされてしまいました。
(心当たりのある奴しか剥がさん)
非常に挑戦的です!!
.... 残念ながらウチにはそういう輩が住んでいるようなのですが、私は昨年からマンション管理組合の副理事をしていることもあり、理事会としてはこの事態を見過ごす訳にはいかなくなりました。
あぁーぁ... ため息 (;´Д`)
なんで、そんなことするのかね... ため息 (;´Д`)
関わり合いたくねぇー... ため息 (;´Д`)
だって、だってね、剥がされた1カ所の頭上には高解像の「防犯カメラ」を設置していて、剥がした奴の真正面(顔)が1万パーセント超の確率で録画されているのです。
あぁーぁ...
警告で止めてくれたらよかったのに。
あぁーぁ...
今日28日に理事役員さんや組合員さん数名、町内会長さんや自治会長さんまでも緊急招集の上「再生」しなければいけなくなりました。
あぁーぁ...
映像を観る前から犯人を特定したのと同じです。
現時点では、その人の扱いをどうするかを考えなきゃだもんな。
逆恨みされたくないし
しかし、居住者ならココに防犯カメラがあるってことは全員知ってるはずなんだけどな。うーむ
そこだけが、いまとても気がかりなのです。
例えば「目出し帽」や「ヘルメット」なんか被っていたりなんかしてさー
目出し帽でカメラ目線だったらメチャメチャ怖いけんね!
そうなったら調理用から護身用に転用よ
なんちゃって(笑)
経験したことがない腹痛
2023年1月25日 06:15
昨夜午前4時頃、就寝中に右腹部が痛くて目が覚めました。
今までに経験したことのないこの痛み!
虫垂炎か? と思い腹部を押さえてみるも痛みに変化なく、何もせずひたすら背中の辺り(内臓)が痛いのです。それもめちゃめちゃ痛い!
トイレに行こうが熱いお茶を飲もうが痛みは変わらない。
飲んだお茶は吐くし、もう立っていられないし、座ってもいられない。
一番楽な体勢がこの格好。
この体勢で上から布団を被り「さぁ、どうするか。救急車を呼ぶか。その前にやっておくべき1番目2番目...の優先順位を決め。最悪、入院〜帰宅できない〜そのままお陀仏なら.... 冗談抜きで本人真剣
そのようなことを考えながら時間が流れていきました。(足のしびれも酷いのですが、それを無視できるぐらいの腹痛です)
で、やっておくべき順位が決まったところで動くぞ!! なんて気持ちだけはあるのですが、とても痛くて動けないのです!
そうしているうちに相方が起きてきて、私の布団が異常に盛り上がっている状態に「あんたどげんしたとぉ?」と声をかけてきました。
時間を聞いたら8時過ぎていました。
「オレはもう4時間も耐えているのか」と驚くのと同時に、汗だく(痛みによる脂汗)になっていることに気づきました。中略
汗びちょびちょのまま病院へ行きたくないので最低でも着替えてから行きたい。
いや、汗臭いのでシャワーを浴びてからの方がいい。
しかし、シャワーを浴びるほどの元気はない。
(日本中寒波が襲いっている23日朝)
風呂にじゃぶんと浸かってから病院へ行く事にしました。
その時には、優先順位の1番目2番目はどうでよく、1番は「風呂」、2番は「病院」になっていました。
で、お風呂が溜まったところでじゃぶんとしたら、あっ!!
少し楽になった感じがする。
もう少し風呂に入っていよう... あっ!!
ポカリをゴクゴクゴク... 生き返るぅー
もう少し風呂に入っていよう... あっ!!
なんか痛みが薄れてきたぞ。
もう少し風呂に入っていよう... あっ!!
もう、全く痛くない。
病院行くのやぁーめた。
この変わりようを例えるなら、顔が濡れて力が出ないアンパンマンが、顔を変えて元気100倍になったのと同じ完全復活劇なのでした。
嘘のような本当の話し。
相方「病院行かんでよかとぉ?」
たつ「痛くなかとに何の治療もなか」
相方「いや、検査だけでもしとかん?」
たつ「今日はせん」
相方「もぉ、知らんけんねぇー」
たつ「だって痛とぉーなかっちゃもん」
で、私のことを心配した相方は知人の医師に相談すると「あぁ、それ十中八九『尿管結石』です」と速答だったとのこと。
尿管結石で運ばれて来る急患の多くは...
右か左かのどちから一方だけ痛む。
腹部を押さえても特に痛くない。
深夜、寝ているときが多い。
水分不足。
なのだそうです。
風呂に浸かってよくなったのは、身体を温めたことで菅が拡張し詰まっていた結石が膀胱へ流れたのでしょうとのこと。膀胱へ流れると痛みはなくなるそうです。
なお尿管結石の原因は「水分不足」が多いらしく、熱中症と同じくこまめな水分補給をしておくことが大切です。マメ知識として覚えておくといいかもです。
確かに、水分不足はおもいっきり当てはまっています!!!
私からは「熱風呂で治る可能性がある」という体験談でした。
今は、25時間前の痛みの記憶が残っているため違和感を感じる程度です。
もぉー、25時間前は死ぬかと思ったけん。
最後に、結石が膀胱へ流れた後に病院へ行っても検査では何も出ないらしく、水分補給の点滴ぐらいしかしないそうです。
1/27 訂正:「経験したことがない腹痛」との題名に「ひたすら背中の辺り(内臓)...」と書いています。背中じゃなくて『背面(はいめん)』の間違いです。
たつの掲示板・UTF-8化へ
2023年1月15日 09:51
2004年から当掲示板「たつの掲示板」を使わせていただいている”せっかく掲示板”さんが、2022年11月より文字コードをShift_JIS(シフト_ジス)からUTF-8へ切り替え可能になったとのことで、たつの掲示板は本日15日よりUTF-8に切り替えました。
FAQ/掲示板をUTF-8版化する
最終更新日:2022/11/10
せっかく掲示板は、シフトJISベースによりシステムが構築しておりましたが、2022年11月UTF-8へ切り替えました。
シフトJIS時代から稼働していた掲示板は、シフトJIS→UTF-8→シフトJISなどに再置換をする形で動く"所も"あります。
こういった複雑な状態から、皆様の掲示板もシンプルなUTF-8へ切り替えて見てください。 シフトJISには、カタカナの「ソ」「表示」が文字化けする事があります。
アナウンス記事ソース:https://bbs.sekkaku.net/faq/208.html
多分、何を言っているのか解らない人ばかりだと思いますが、簡単に説明しますと、これまでずっと日本語設定-表示ができる端末で閲覧してねという日本語オンリーのShift_JISで、言い方を変えると「せっかく掲示板さんは国際的にガラパゴス状態」だったのです。
まぁ「おでん文字を使うニダニダ星人は書いて来るんじゃねぇーぞ!」ということで、他言語での文字化けは大歓迎だったのですが、昨年から私の端末でも文字化けや不具合が見られたので、どちらかの選択はできるのですが国際基準のUTF-8にしました。
見た目はなーも変わりません。(笑)
それはいいとして、2004年2月から18年もタダで使わせていただいているなんて「せっかく掲示板さんには感謝」しかありません。
せっかく掲示板の皆さん 今年もよろしくお願いいたします。
とても大切なご挨拶です。たつ
マイナポイントで買ったもの
2023年1月9日 08:08
去年春にはマイナンバーカードを取得していたのですが「健康保険証としての申込み」「公金受取口座の登録」を申請していなかったので先月行い、クリスマス頃に7,500円+7,500円の合計 15,000円分のマイナポイントが入ってきました。
よーし、いよいよアレを買うぞ!
アレというのは、もう5〜6年前になるでしょうか趣味で「刃物研ぎ」の自由研究をしてた頃『ダマスカス包丁』という素敵な模様の入った包丁を知りました。
当時、目にしたダマスカス包丁は3万円ぐらいしましたので「研ぎの訓練を積み重ねて上手くなったら買ってやるぞ」と自宅のステンレス包丁で修行してきました。
それから時が経ち、プロ級とはいかなくてもかなり研ぎが上手くなった私。
そろそろ買い時だなとクリスマス頃からECサイトを検索していたのですが、実際に買おうかという段階に入ると研ぎのことより「切れ味がどうか」ということが気になり出してしまいました。
ダマスカス包丁を使用しているプロの料理人を見たことがないからです。
なぜいないんだ?
クリスマスより調べて調べて調べまくりました。
その結果...
話し出したら長くなりますし、ここを読んでいる人がダマスカス包丁を使っていたら申し訳ないので中略しますが、大分類で云うと見た目が違うというだけでした。
一部では「騙すカス」と揶揄する人もいるようです。
んで、様々な包丁を比較検討して最終的に買ったものは、研磨修行をしてきた私にピッタリの鏡面仕上 関孫六 15000ST 三徳包丁(165mm)でした。
ピッカピカァー!! ✨✨✨
これより少しお安い全面鏡面仕上(関孫六 10000CL)もあり、どちらにするか迷いに迷ったのですが、包丁を握るのは相方ですし、油くもりやキズなどをあまり気にせず使って欲しいので実用性を考慮して半分鏡面の15000STにしました。
1月8日に買ってきて相方に「これプレゼント。これからも上手い料理を作ってくれ」と手渡すと「きゃぁー ダマスカス包丁やないと?」とニコニコしながら箱を開けていました。
ダマスカスには数十層からなる模様がありますが、2層しかないので「あれっ?? なにっ??」ってなっていましたが「騙すカスはね...」と説明していく私。
結果、この重厚感と切れ味にとても喜んでくれました。
世間のオヤジどもへアドバイス
一般家庭で包丁1本買ったら数十年は使い続けます。
高くてなかなか買えない名産の「和包丁」をプレゼントするのも良いと思いますが、使い勝手を考えず自己満足で買ってしまうと日頃のお手入れを相手に課すことになりますので、包丁を買うならステンレスが無難かな...といったところです。
また、セラミック包丁は食材(特に果物や魚など)で使い分けることができるのでとても喜ばれます。
マイナポイントなら奥様から「こんな高いものを」とか「無駄使いして」と言われることは”ほぼ”ありません。
それでは御機嫌よう...
余談:「テメェー 素敵な夫をアピールしてんじゃねぇーよ!!」と影口叩かれそうな気もしますが「なるほど、いい話を聞いた」と思えないオヤジは所詮そういう奴ってだけのこと。独身の方はごめん。母や姉や妹に良いと思います。
あけましておめでとうございます
2023年1月5日 12:39
5日になってネットで「あけおめ」は遅すぎですね。アハハハ...
てなところで、今年は背景,ライティング,配置がバッチリ決まってキレイに撮れたので我が家の「博多雑煮」をアップします。
お雑煮をアップしたのはWeb開設22年で初めてかも知れません。
ちなみに、出汁や醤油で知られるようになった「久原本家」は福岡県糟屋郡にある食品会社で、今や九州にだけあった「アゴ出汁文化」は全国区になってしまいました。
このアゴ出汁に「ブリ、かつお菜、まる餅」が入ったら博多雑煮になります。
個人の記録「たつ家の年賀状」を更新しました。
皆様、今年もよろしくお願いいたします。