-
目次
- 見ていく順番
- トップページ
- シーン割り
- ロケ地探し(鉄橋編)
- ロケ地探し(瓦壁編)
- 瓦壁のカメリハ
- 衣装作り(かつら編)
- 衣装作り(88番編)
- 配役決め
- 撮影決行1
- 撮影決行2
- 撮影決行3
- 東雲堂さんへご挨拶
- CM完成(動画)
- 編集後記
- メイキング(動画)
- イベント開催
- いきさつ
- 打ち合わせ
- 博多リバレイン
- FUKUOKA CM大上映会
- その他
- コラボレーション・多数
- サイトマップ
- 記事一覧・サイトマップ
にわかプロ・ファイナル
2006年12月15日、午後6時から博多リバレイン・アトリウムガーデン広場にて『FUKUOKA CM 大上映会』が開催されました。
17時に伊藤さんと打ち合わせをして、馬場さんによって7分程度に編集された「にわかせんぺいプロジェクト」も上映される運びとまりました。7分も。ヤッター!
伊藤さんが言っていました。「この前のブログに15秒しか出らんかも?と書いてありましたけど、そんなことはしませんよ(笑)」って!
いやぁ~、イベント開催と仕事でお忙しい中、読んでくれていたのかと思うといらんこと書いて申し訳けありませんでした。恐縮です...(^_^;)
イベントでは昭和~平成で放送された地元のCMがたくさん流れ、集まった沢山の観客からは「あったあった。懐かしい~」などの声が聞こえ、時には意味不明なCMもあって会場は大笑いしながらとても盛り上がっていました。また博多二和加(漫談)、ダンスチームの踊りなどがところどころにあり「なるほど。お客を飽きさせないこれがプロの技なのか。秒単位の進行ってやっぱり凄いな」と思いました。
大勢の観客(暗いので露出補正しています)
色々なプログラムが続き、21時過ぎたところで私の作品の出番となりました。そのもようは最下部の動画でご覧下さい。
オリジナルにわかせんぺい
先着100名様へプレゼントされたNIWAKA2006・オリジナルにわかせんぺい。
A(アートディレクター)と、C(コピーライター)の2つの頭文字をデザインしたオリジナル二◯加煎餅です。
声をかけてくれた方
「1年半程前から「達の記録館」を観ていました」と声をかけていだいた"MOITTO"さん。今日のイベントにわざわざ山口県から足を運んで下さったそうです。上映終了が20時近かったので帰りの電車に乗れたか心配です。遠いところをありがとうございます。
また、掲示板に猫好きで出てこられる"たまちゃん"さん。あまり話せませんでしたが猫好きだってことが表情に出ていました。メロンパンの差し入れありがとうございました。とても美味しいかったです。
それから、クラフトハウスをされている"Azemiti"さんこと"Azemiっちゃん"さん。お祝いのプレゼントって革製品(小銭入れ、カメオ風キーホルダー)を私と相方に1つづついただき、初対面の方にこんな高価なもの頂けるなんて気の毒いです。また、その小銭入れにはTATSUと入れて貰えて嬉しいのなんのって。とても感動してしまいました。本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。
また、私と目が合って「あっ」と言った方。後ろ指を指してくれた方。「会場には来ていました楽しかったです」とメールをくれた方。直接声は掛けなくても沢山の方が来てくれていたようでした。
皆様、本当にありがとうございます。
ガリガリだったからすぐ分ったしょ? (^_^;)
株式会社 東雲堂さんへ
全然聞いてなかったもので「東雲堂の高木社長様が駆けつけてくれてます」と言われた時には、口から心臓が出るくらい本当にビックリしてしまいました。
そう見えないかも知れませんが、めっちゃ恥ずかしかったです。
数ヶ月前、絶対に怒られるだろうなと覚悟して広報さんに「にわかせんぺいプロジェクト」を観ていただきましたが心良く承諾してくださったことに深く感謝していますし、今日それも高木社長と壇上で握手できるなんて『光栄』としか言いようがありません。
子供の頃からの思い出がたくさん詰まっているこのCM。二◯加煎餅もCMも大好きなただの一般人がこのような形でお会いできるなんて夢のようでした。
福岡を代表する銘菓、それもCMといったら「にわかせんぺい やろうもん」「にわか面ば被らんでどげんするとか」を今以上に言い続けそうな感じです。
すいません。うざかったら連絡して下さい。(笑)
関係者の皆様へ
インターネットでにわかせんぺいプロジェクトを観ていただき、今日のイベントに声をかけていただいた伊藤敬生さん。上映会で貴重な枠を裂いて下さった田邉さん。17分もあるダラダラしたオリジナル映像を7分にまとめていただいた馬場さん。32年前にわかせんぺいCM撮影に立ち会って当時の話を聞かせていただいた大森さん。本当にありがとうございました。
まさか、まさか、このような展開になるとは思ってもみませんでした。福岡アートディレクターズクラブ様と福岡コピーライターズクラブ様の合同イベントにド素人の私が全部で14分も混じりこんで、私はとてもいい思い出ができたことに言葉では言い表せない感謝の気持ちでいっぱいです。
とっても楽しかったです。
NIWAKA2006-動画再生
※観客や必要ないものが映っていたりなどして「問題あり」とのご指摘を受け削除しました。すいません。
映像 | 説明文・動画フォーマット・容量・秒数 |
■NIWAKA2006 FUKUOKA CM 大上映会 in 博多リバレイン QuickTime mov、H.264、AAC, ステレオ, 112kbps, 44,100kHz、400x225、15コマ/秒、53.5MB、9分18秒 音量を下げてから再生ボタンを押してね。 |
|
説明 | 会場の様子を含めた(たっつぁんインタビュー、にわかせんぺい30秒版CM、にわかせんぺいプロジェクト、観客など) |
補足 |
■映像が観れない方 QuickTime H.264にしています。観れない方はプラグインが古い可能性かあるのでアップデート(無償)して下さい。 ●Macintosh(最新バージョン) http://www.apple.com/jp/quicktime/download/mac.html ●Windows(最新バージョン) http://www.apple.com/jp/quicktime/download/win.html ●その他:システム条件 Macintosh OS 9 の方(QuickTime6.0.3) Macintosh OS X 10.2.8 の方(QuickTime 6.5.3) Macintosh OS X 10.3.9 の方(QuickTime 7.0.2) Windows 98/ME/2000/XP (QuickTime 6.4) |
File | niwaka2006.mov ← 2007年2月に削除 |
壇上で調子よく喋っています(笑)
お土産には二◯加煎餅
今年はミュージカル「アイーダ」版の福岡限定オリジナル二◯加煎餅も作っていてる東雲堂さん。創業100年の伝統を守りながらもお客様の様々な要望に対応してくれる菓子メーカーは他にありません。またテレビの画面が16:9になっても32年前と同じ4:3のCMを使い続けてくれる東雲堂さんは地元の誇りですし福岡県民の歴史そのものです。
今回のイベントやお祭り(博多どんたく)にも協賛してくれる地元に密着した二◯加煎餅にはそういう価値があります。
全国の皆様、福岡に来たらお土産に二◯加煎餅を買ってくださいね。
よろしくお願いします。
(2006年12月4日 ホームページ新規開設しました)
創業:明治39年(1906年)今年で創業100周年
住所:〒812-0041 福岡市博多区吉塚6-10-16
電話:092-611-2750
それでは、にわかせんぺいプロジェクトを終わります。
関係者の皆様、読者の皆様、ありがとうございました。たつ
2006年12月19日 記録
これにておしまい
動画の削除:2007年2月10日
スマホ対応:2016年7月10日